スピリチュアルや心理学を学んだことがある方なら、自分を許すと世界が変わるという話を聞いたことがあるでしょう。
ですが、この「許す」というのは、簡単そうに思えて奥深い言葉であり、許しの実践の最中に躓く人もたくさんいます。
そのため、あなたは、なんとなく「許し」にパワーがあることは知っている反面、「許す」ことで本当にあなた自身の世界が変わるのか半信半疑に感じているかもしれません。
そこで本記事では、自分を許すと世界が変わるということについて、自分を許せない人の住む世界と対比しながら解説します。
自分を許すことで起きる10個の変化についても具体的に触れていきますので、あなたが自分を許した後に生きられる世界のイメージもかなり具体的になるでしょう。
1. 自分を許せない人が住む世界とは
自分を許すことの効果に触れる前に、まず、自分を許せない人が住んでいる世界について説明しておきます。
自分を許せない人の住む世界には様々な特徴があるのですが、直接的な特徴としては、次の5つでしょう。
1.1自己評価が低い
自分のことを許せていないと、自分のことを責め続けてしまうので、自己評価が低くなります。
たとえば、以下のような自分を許せていないと、自己評価が下がってしまうでしょう。
- 同棲や異性から見て、見た目がパッとしない自分
- 昨日の仕事で、頼まれた仕事をミスしてしまった自分
- ここ数年で収入が増えていない自分
- 変わろうとして自己啓発やスピリチュアルに取り組んでも、変われない自分
- 最近、体重が増えつつある自分
もちろんこれらは例に過ぎず、人によって許せていない事象は異なります。ですが、自分について許せていないことが多ければ多いほど、自己評価が下がっていくわけです。
1.2責められている気になる
自分のことを許せていないと、そのことについて誰かに責められている気になります。
たとえば、事務職をしている女性がコーヒーを煎れて配るときに、会社の同僚の男性のスーツにコーヒーをこぼしてしまったとします。
女性の側は大慌てで、とても酷いことをしてしまったと自分を責めてしまうかもしれません。その場合、慌てて謝りつつも、男性から責められないかとビクビクしてしまうことでしょう。
ですが実は、男性のほうは、新しいオーダースーツを購入して、それが間もなく届くタイミングであり、今着ている古いスーツは翌日には捨てようと思っていました。
それに、コーヒーがこぼれたことで火傷をしたわけでもなかったので全く気にしておらず、コーヒーをこぼしたことで女性を全く責めていないため、「気にしなくていいよ」と言ったとしましょう。
それでも、女性の側が自分を許せていない場合、男性側が何と言ってくれたとしても、自分が酷いことをしてしまったという気持ちが消えず、本音では男性が自分のことを責めているのではないかと思い続けてしまうわけです。
これは、自分を許せていないと、実際の事実に関係なく、「自分が責められているという認識」を作り出してしまうことを意味します。
1.3 自分にイライラし、ストレスが溜まる
自分を許せていないと、自分の欠点や失敗を責め続けてしまい、上手くいかない自分に腹が立ってきます。
そして、許せない自分に対する想いは、次第に「怒り」へと変わっていき、自分にイライラしてしまうのです。
こうしてストレスが溜まり、心の状態が悪化していってしまいます。
1.4怖れからの心配事が増える
自分を許せていないと、「許せない自分に直面しそうな出来事」が近い将来に起きることが気になり、それをいつも心配してしまいます。
たとえば、以下のような出来事が、これに当てはまります。
- 最近体重が増えたことについて自分を責めている人の場合、夏になって水着を着ることが、何ヶ月も前から気になってしまう
- 自分が会社で作成した資料の出来映えについて自分を許せていない人は、それを上司に見せる日が近づくにつれて、億劫な気持ちになってくる
すなわち、自分を許せていないと、いつも将来の心配ばかりをして、将来に負われているような人生観になります。
1.5埋め合わせが必要になる
自分を許せていないと、変わりに何かしらの埋め合わせが必要になります。
たとえば、1.4の仕事の資料作成の例だと、億劫な気持ちを埋め合わせるために、「上司が厳しいせいにして、同僚に悪口を言う」「不安を紛らわせるためにポテチを食べる」「しなくても良い残業をする」などです。
これらは、資料の出来栄えに関して自分を許せていたら、ひょっとすると必要がなかったことかもしれません。
自分を許せていない人は、こうした埋め合わせのために、余計なお金や時間や労力を費やしてしまい、雪だるま式に人生を狂わせてしまっているのです。
2. 自分を許すと世界が変わるは本当か
それでは本題に移りますが、自分を許すと世界が変わるというのは本当なのでしょうか!?
結論としては、本当です。自分を許すと世界がガラッと変わります。
先に述べた5つの特徴はすべて当てはまらなくなりますし、それ以外にもあらゆることがまとめて変わります。
自分を許すことは、人生を好転させるための「急所」と言ってもよいものです。
ボーリングにおいて、1番ピンを上手く倒すことで連鎖式に全てのピンが倒すことができるのと同じように、人生においては自分を許すと世界が変わり、人生のあらゆる面が一気に変わり始めます。
3. 自分を許すと起きる10個の変化
それでは、自分を許すと具体的にどのような変化が訪れるのでしょうか。わかりやすい変化だけでも10個あるため、それぞれ紹介していきます。
3.1自分を責めている時間がなくなる
自分を責めて、落ち込んだり、暗くなったり、気分を重くしたりしている時間がなくなります。
これは、落ち込みがちな人からすると、非常に大きな変化でしょう。
言い換えると、何かにつけて、気分が上がったり下がったりしていたのが、いつも心が安定しているのが当たり前になるわけです。
結果として、周囲の人から明るい人だと思われるようになりますし、気持ちよく接することができる人にもなります。
この1つ目の変化が起きるだけでも、全く別人の人生を生きれるようになります。
3.2 過去の自分に対する見方が変わり、トラウマも消える
自分を許すと、過去の自分に対して優しくなれます。
許せていないときには、過去の自分が失敗したという記憶を持っていたのが、許せたことで、失敗という見方をしなくなります。過去に起きた事実は同じでも、それに対する見方や感情が全く変わるわけです。
当然、トラウマもなくなり、過去の心の傷も癒やされます。
トラウマが消えた途端に、自分の人生に対する見方は、一気にポジティブなものに変わるのが分かるはずです。
3.3 ストレスが一気に無くなる
自分を許せると、現在や将来において問題だと思っていたことが問題ではなくなるので、ストレスが一気に減ります。
現在のことに悩むこともなくなれば、将来起きることを怖れたり心配したりする必要もなくなるので、現在の出来事に淡々と向き合えるようになります。
今ここを生きれるようになるとも言えます。
3.4 他人のことも許せるようになる
よく言われていることですが、自分を許せると、実は他人のことも許せるようになります。
なぜなら、自分に対する見方と他人に対する見方はセットだからです。
たとえば、図々しい自分のことを嫌いだと思っている人は、図々しい他人のことも嫌いに感じているものです。この場合、図々しい自分のことを許せたら、図々しい他人のことも気にならなくなり、許せてしまいます。
これは、自分のことを許せないうちは、他人のことを本当には許せないことを意味します。
たとえば、誰かから図々しい態度を取られたときに、「別にいいよ」などと伝えたとしても、図々しい自分のことを許せていないうちは、図々しい他人のことも許せていません。
そのため、内心では許せないなと感じたまま、表面上だけ許したフリをしているに過ぎないわけです。
3.5 人間関係が楽になる
自分を許すと、人間関係が一気に楽になります。
なぜなら、他人に対する劣等感や、他人を責めてしまう罪悪感、他人に対する被害者意識など、他人に対するあらゆる感情が一気に消え去るからです。
そうなれば、相手と良好な関係を築くために、どのように接したらよいかをその都度ニュートラルに捉えられるので、人間関係は一気に楽になります。
3.6 仕事がスムーズに進む
自分を許せていないと、その埋め合わせなどで、仕事がスムーズにいかない選択をしてしまいがちです。
たとえば、自分の仕事能力について許せず、自身が持てないが故に、上司から頼まれた仕事が本来それほど難しくないのに断ってしまうなどです。
あるいは、男性の場合、自分を許せていなくて劣等感でいっぱいであるために、目立とうとしてしまって仕事で失敗するようなパターンも多いものです。
自分を許せると、こうした遠回りがなくなり、仕事がうまくいくための方法を驚くほど素直に、簡単に取れるようになるのです。
3.7 お金が入ってくる
自分を許せると、自己評価が上がるため、自分がお金をもらっても良いと思えるようになります。すると、実際にお金が入ってくる現実がやってきます。
具体的にどのような方法でお金が入ってくるかは、自分の想像を超えているケースも多いのですが、自分を許せた分だけ収入がアップするのは本当に間違いありません。
3.8身体が楽になる
自分を許せると、自分の身体を痛めつける現実が起きなくなり、身体が楽になります。
具体的には、以下のように身体が楽になります。
自分を許すことによる効果 | 結果として楽になる身体の部位 |
---|---|
未来へのしんどさがなくなると | 腰 |
背負いすぎている責任が軽くなると | 首や肩 |
偏ったこだわりがなくなると | 股関節 |
周囲と共鳴できるようになると | 膝 |
3.9 病気になりにくくなる
自分を許すと病気にもなりにくくなります。
というのも、そもそも病気とは、自分を責めている意識の現れとして、身体の調子がおかしくなる現象だからです。
たとえば、癌も罪悪感の現れだと言われています。
3.10 世界が優しく見えるようになる
自分を許すと、3.1~3.9で説明したようにあらゆる変化が起きるため、世界が全く違って見えるようになります。日常が幸せに満ち溢れ、優しい世界であったことに気がつけるようになるのです。
自分を許せたあなたは、世界を祝福して生きる存在として生まれ変わるでしょう。
4. 自分を許すと世界が変わる まとめ
- 自分を許せていない人の世界には、以下の5つの特徴がある
- 自己評価が低い
- 責められている気になる
- 自分にイライラし、ストレスが溜まる
- 怖れからの心配事が増える
- 埋め合わせが必要になる
- 自分を許すと世界が変わる。自分を許すことは、人生を好転させる急所である。
- 自分を許すとわかりやすい変化だけでも、以下の10個が起きる
- 自分を責めている時間がなくなる
- 過去の自分に対する見方が変わり、トラウマも消える
- ストレスが一気に無くなる
- 他人のことも許せるようになる
- 人間関係が楽になる
- 仕事がスムーズに進む
- お金が入ってくる
- 身体が楽になる
- 病気になりにくくなる
- 世界が優しく見えるようになる